なばなの里イルミネーションの規模が日本一って知ってましたか?都市型のイルミネーションと違ってなばなの里は規模で勝負してるんです!一度行ってみる価値ありますよ^^
長島スパーランドから車で約10分ほどの距離にある「なばなの里」は、毎年大体10月から5月の期間にわたりイルミネーションをしています。2016-2017年度のイルミネーションの期間と営業時間をまずご紹介しましょう。
スポンサーリンク
2016-2017年のイルミネーションの期間は?
なばなの里イルミネーションの営業期間は、「2016年10月15日から2017年5月7日」になります。結構長い期間ですよね。
イルミネーションの営業時間は?
営業時間は基本、
平日が「17時頃-21時」(年末年始と3月1日から5月7日は除く)
土日祝日が「17時頃-22日」(年末年始と3月1日から5月7日は除く)
ってなってますね。
ちなみによくある質問が神戸のルミナリエみたいに「点灯の瞬間を見た方がいいですか?」というものですが、意外に見なくてもいいです^^;ま~綺麗さより規模で勝負なので。
なぜ点灯時間があいまいか、というと、点灯時間が毎日のように変わるんですよ。やはり10月から5月という長い期間にわたって開催されているので、固定できないんですね。どうしても点灯の瞬間を見たい人はホームページを見るか直接電話で聞いてみましょう。
さて、ここからは私の独断と偏見にて、なばなの里イルミネーションへの行き方ベスト4をランキングしてみました。
スポンサーリンク
なばなの里イルミネーションお勧めの行き方ベスト4
4位 車プラン
なばなの里には無料駐車場が3000台分もあります。(臨時駐車場も含めると4000台。)以下がなばなの里住所ですのでナビにいれちゃってください。
なばなの里住所:〒511-1144 三重県桑名市長島町駒江漆畑270
TEL:0594-41-0787(代)
ただですね~車で行くととにかく混むんですよ(涙)通常10分で行けるところが1時間かかったりするんですよ。イルミネーションの時は特にヤバイのであまりお勧めじゃありません。ま~家族が大勢だったら車で行くしかないかもしれません。
「車で快適に過ごすためのグッズベスト10」を活用しちゃってください。
3位 バスツアープラン
方向音痴の方、とにかく自分で計画するのが苦手な方にお勧めなのがバスツアーです。乗っているだけで勝手に連れて行ってくれるのはいいですよね~。検索すると充実したツアーから安めのツアーまでいろいろありますので、探してみてください。
例えば、これは名鉄観光のHPですが、「なばなの里」と検索した結果です。
2位 電車とバスプラン
2位は電車+バスです。これはお得なプランがあるのと、移動スピードがあるのでお勧めです。各駅で「電車代+無料バス+なばなの里入場券」がセットで売られていて、お得です。
駅名 | おとな料金 | こども料金 | お得な額(おとな) |
近鉄名古屋 | 3,170円 | 2,690円 | 370円 |
近鉄四日市 | 3,090円 | 2,650円 | 350円 |
津 | 3,730円 | 2,970円 | 510円 |
宇治山田 | 4,550円 | 3,380円 | 710円 |
大阪難波 | 5,930円 | 4,070円 | 1,310円 |
大阪阿部野橋 | 6,130円 | 4,170円 | 1,110円 |
京都 | 6,310円 | 4,260円 | 1,150円 |
近鉄奈良 | 5,750円 | 3,980円 | 1,010円 |
大和八木 | 5,410円 | 3,810円 | 930円 |
ま~なばなの里イルミネーションをサクッと行って帰る、というのが非常にクールな日帰りプランを楽しめます。
スポンサーリンク
1位 ホテルで満喫プラン
やっぱりなばなの里というのは長島温泉があるわけですから、イルミネーションを楽しんだ後、ゆっくりと温泉に浸かり、美味しい食事を楽しみ、一泊して心も体もリフレッシュするのがお勧めです。
ちなみにお勧めのホテルは「ホテル花水木」ですが、ここに宿を予約すると「なばなの里」入場券が無料で付いてきます。無料の送迎バスもあります。だからお得なんですね~
|
ちなみに、なばなの里 イルミネーション2015はこんな感じでした。ユーチューブでよさそうな動画を見つけてきました。
どうでしょうか?行ってみたくなったでしょ?^^
なばなの里イルミネーション2016-2017年まとめ
- イルミネーションの期間は2016年10月15日から201729年5月7日
- 営業時間は、平日が「17時頃-21時」、土日祝日が「17時頃―22時」
- お勧めプラン ランキング1位は「ホテル花水木」
イルミネーションってなんで人の心を捉えるんでしょうね~。花火とかもそうですよね~。なんだか消えていくはかない存在だからでしょうか~。
独りで見ると悲しくなっちゃうんで、ワイワイ騒げる仲間や恋人、家族と見るといいですよね~^^
Leave a reply