最近やたらとdデリバリーの広告がドコモメールに送られていきます。先日「dデリバリーでピザを頼んだら、キャンペーンで半額!さらに実質500円分引きに!」の記事で書いた際に、dデリバリーを1度利用したからでしょうか。(汗)
しかも今回はdデリバリーをケータイ払いで利用すると500pt分のクーポンをプレゼント!ということでかなり惹かれます(苦笑)でもdデリバリーでケータイ払いできない!という人もいるそうで・・・その理由はおそらくこの2つです。
dデリバリーでケータイ払いできない理由2つ
dデリバリーでケータイ払いできないのは、おそらくこの2つの理由のどちらかでしょう。
②注文したいお店がケータイ払いに対応していない
1.dデリバリーのケータイ払い対応はドコモだけ
そう、dデリバリー自体を理由刷るためのdアカウントは、ドコモじゃなくてもauやsoftbankユーザーでも作成できます。なのでdデリバリーはできるわけです。
しかし当然ながらケータイ払いというのは、ケータイ代と一緒に支払うわけですからドコモユーザーのみが可能 、ということになりますよね。
2.注文したいお店がケータイ払いに対応していない
実は現時点でdデリバリーにはケータイ払いができるお店とできないお店があります。そしてチェーン店としてはケータイ払いができても、その店舗が対応してなかったりするんです。
なので結局は注文画面まで行って、そこでケータイ払いができるかできないかを見る必要があります。というわけでさっそくケータイ払いで注文してみることにしました。
スポンサーリンク
dデリバリーをケータイ払いのやり方
これですね。
「【dデリバリー】エントリー&ケータイ払いの利用で【500pt】進呈中♪」、というメールがきました。dデリバリーをケータイ払いさせたいんですね~。さっそくやってみました。
こういうキャンペーンの場合はメールにある広告をタップしてこの画面、「エントリーが完了しました!」という表示がでないと、後でdポイントが返って来ませんので注意しましょう。エントリー完了画面をずっと下にスワイプしていくと・・・
「開催中のキャンペーン/おすすめ特集」というキャンペーンに次ぐキャンペーンが出てきます。今回は「ナポリの窯」の通常2,400円前後が割引になって税込1,600円になっている人気のLサイズピッツァを頼んでみることにします。
画面の下に移動し、「お近くの「ナポリの窯」でご注文!」をタップします。
ここで自宅近くにある「ナポリの窯●●店」が出たらOK。タップしましょう。もしここで店名が出ないと、あなたの家がデリバリー区域に入っていない、ということになり注文ができません。
どれも美味そう!5種類ある中から「ピッツァ・ピッカンテ」というものを選択。何しろ割引額が873円と一番大きいんですよね~(笑)これも店側の作戦だったりして^^;
というわけで、サイズはLで固定なので、後は数量が1、であることを確認して「カートに入れる」をタップします。
「ご注文情報入力に進む」をタップ。
この場面で「お支払方法」を選択します。今回は「ケータイ払い」を選択します。
そして「この内容で注文を確定する」をタップ。
そうするとdアカウントへのログインが要求されます。dアカウントのIDとパスワードを入力したら「ログイン」ボタンをタップ。
これでdデリバリーケータイ払いが決済完了となりました。
dデリバリーでケータイ払いできるお店一覧
「ドコモ ケータイ払い」が使えるお店(一例)となっていますね。ここでは、
「ドミノピザ、ストロベリーコーンズピザ、ナポリの窯、柿家寿司、平禄寿司、茶月の宅配、京香、デリズ、モスバーガー」
が表示されていますが、ドコモのdデリバリーのページを見てもこれ以上の「ドコモ ケータイ払いが使えるお店」一覧は出てこないんですよ。なぜでしょうね~
「順次拡大中」と言いながらあまり進んでいないのかもしれません。ちなみに上記のお店の中でも店舗によってはケータイ払いに対応していないお店もあるので、結局支払いの時まで分からない、というのが現状ですね。
この辺りもう少ししっかりとアナウンスしてほしいです。
スポンサーリンク
「dデリバリー ケータイ払い」のデメリット
ドコモがわざわざ500円のポイントを配布してまで利用してほしいと思っているdデリバリーのケータイ払い。何か裏があると思いませんか?
実際に使ってみて思ったのは、超便利!ということです。クレジットカードでもかなり便利なのに、ケータイ払いだとただ選択するだけで出前が完了してしまいます。
ただ便利過ぎて、使いすぎてしまうのではないかっというのがデメリットでしょうか?
「今月はもうお小遣いがないので、来月に払えるケータイ払いでdデリバリーを頼んじゃえ」という無計画な人も中にはいるはず。そうすると実際のケータイ代の支払い時に「ヒエッ~」ってことになるかもしれません。(汗)
その辺り、考えながら使うと便利ですよ~かなり。
実際にデリバリーできたナポリの窯がこれ
注文した「ピッツァ・ピッカンテ」は、スパイスが効いていて酸味が爽やかでしたね。基本私は酸味の強い香辛料はあんまり好きじゃないんですが、これはなかなかいけました。
ただ元々の価格がLサイズの2,400円くらいとやや安い設定ですが、その分ピザの具が少なめな印象でした。やはり割引がないと元の値段では注文できないですね~
スポンサーリンク
dデリバリーケータイ払いまとめ
- dデリバリーは誰でも使えるが、ケータイ払いはドコモユーザーのみ
- dデリバリーに登録されているお店すべてがケータイ払いに対応しているわけではない。
- ケータイ払いを選択するのは、支払いの時
いや~ピザは美味いですね~。でも日本にピザは高いから、割引クーポンなしには利用する気がしないですよね~・・・って私だけ?(汗)
それにしてもドコモは昔のiモードで儲けたようにこの「dシリーズ」で2匹目のドジョウを見つけようとしてますよね~。囲い込みを図ろうと躍起です。日本の限られたユーザーをこれからも奪い合うんでしょうね~(汗)
Leave a reply